更新情報
明けましておめでとうございます㊗
元旦までお節料理を作り続け、呑んだり食べたり呑んだり食べたりに忙しくしておりました。遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。




大晦日のスーパーマーケット。飽食日本のお年取りは選択肢満載。スシにピザに、ヤキニクスキヤキ…豪華さでは負けるけど、伝統的な正月料理も食べ継いでいきたいものです。ちなみに、我が家はまだ毎晩、正月料理を「食べつないで」おります😱
さよなら2022
今年の年末は、例年にましてよく呑みました。不本意にも忘年会を1回、過労&胃痛で欠席してしまいましたが、あとは全力投球。「頑張った自分を誉めてあげたい」こんなアホな余韻に浸っているうちに、今年も残り数時間に……


この年末は、親しい方々の訃報が相次ぎました。酌み交わした時の笑顔が頭に浮かび、気を緩めると涙がこぼれそうな年の瀬……たたきごぼうと切りいかは新年に持ち越し。明日絶対作るぞ、と誓いながらオヤスミナサイ。新しい年は少しでも明るい年になりますように、よいお年をお迎えくださいね。

信州といえば
信州といえば漬物、漬物が好きだ。漬けるのも、食べるのも大好き!
お茶を飲むにも酒を飲むにも漬物。漬物がない食卓なんて考えられない。
漬物王国・信州を代表する漬物といえば、やはりお菜の漬物。野沢温泉村の野沢菜が有名ですが、千歳屋では旧安曇村(上高地の手前)の伝統野菜・稲核菜も栽培しています。稲核菜は野沢菜に比べて背丈が低く、葉の部分が多いのが特徴です。


茎が太くて長い野沢菜は塩漬けに、葉が大きい稲核菜は醤油漬けに……1週間もすれば、食べられます😋


千歳屋について
清らかな水を蓄えた肥沃な大地は、古くから農業を栄えさせ、豊かな食文化を育み、ふんだんに供してきました。脈々と続いてきた尊い営みを学んで実践し、後世へと伝えていきたい――それが農業倶楽部「千歳屋」です。


寿一番星倶楽部について
酒米の田植えや稲刈りを楽しみ、慰労の酒を酌み交わし、出来上がったオリジナル清酒を味わい、日本酒文化を通じて得た感動を発信するなどの活動をしています。


唎酒師 結城子
おばあちゃんたちが作ってくれた「知恵の食卓」を伝え継ぎたい。そうした思いから、私は利酒師として酒と肴、郷土食を研究しています。
倶楽部概要
農業倶楽部 千歳屋 主宰 吉村 幸代
● 〒399-8102 長野県安曇野市三郷温1784
● TEL & FAX:0263-77-2514
あなたも寿一番星倶楽部の仲間に入りませんか!?
農業倶楽部千歳屋では、会員を募集しております。
ぜひお気軽にご参加ください。
