ブログ

初夏の食べ仕事

 ふきのとうに始まり、たらの芽・こしあぶら・こごみ・うど……と春の味覚でたらふく日本酒を飲んで、やっと身体が目覚めてきました!(冬眠していた熊かい)

     とある5月の晩酌
  (タラの芽・カンゾウ・ウド・菜の花)

 田植えが終わり、野菜苗の植え付けなどに忙しい中押しかけてくるのが……淡竹(はちく)や蕨(わらび)といった初夏の味覚です!

   老いも若きも採る、採る、トル!

 忙しいと言いつつ、いつの間にかそれらを採取してくる家人。「仕事帰りにちょっと立ち寄ってさ」。仕事帰りに寄るのが一杯飲み屋さんでもスポーツジムでもなく、里山や野原というのは笑うしかありませんね。う〜、眠い〜!と思いつつも、ズクを出して(信州の方言で、こまめなやる気を出しての意)米ぬかや重曹を入れた熱湯に浸してから眠りましょう。翌日の晩酌が、更に充実するのが心の支えです↗️

 

 この時期のキッチンは鍋だらけ、ガスコンロはフル稼働です。アフター5に筍や山菜を採り、通った小学校が標高800メートルだったと言うと「吉村さんは山奥に住んでるんですか!?」とよく聞かれますが、全然違います。長野県は普通に標高が高いんです(笑)住宅地から少しだけ足を伸ばせばこんな自然の恩恵に授かれるのは、皆さんにオススメしたい地方の魅力の1つであります。

      今夜も日本酒で乾杯!

 

一覧へ